証憑突合(チューニングモード)

変更日 火, 13 5月 で 3:45 午後

本記事では、ジーニアルAIのメイン機能である証憑突合の基本操作について記載しています。

  1. チューニングモードとは 
  2. チューニングモードで証憑突合を実行する手順
  3. 突合結果を確認する手順

このページを閲覧することで、ジーニアルAIの証憑突合する手順を知ることができます。


チューニングモードとは


ジーニアルAIでは、より正確に突合を実行するために2つの機能を搭載しています。

  1. 突合列の設定
  2. 突合条件の設定(関連付けに使用)

チューニングモードでは、この2つの機能を使い、精緻に合致する証憑を見つける方法です。

例えば、条件を設定することで毎月定額で発行される請求書をExcel行と正確に関連付けることができます。

チューニングモードで証憑突合を実行する手順

ジーニアルAIの証憑突合を実行する手順は以下の通りです。

あいまいモードで突合するには証憑インポートの後に次の操作を行ってください


  1. 突合を実行]を選択
     
  2. ジーニアルAIで自動でヘッダー行を判定しているため、もし変更したい場合は、【⇅】ボタンもしくは数字を入力してください。


  3. 突合列(ハイライトしたい列)を選択
    ※ 突合列はこの方法以外でも選択できます。詳細は突合列の指定をご覧ください。
  4. 突合キー(必ず紐づけたい列)を選択し、[この条件で実行する]を選択

    ※突合キーを設定しないとあいまいモードになります

突合結果を確認する手順

  1. 突合実行をすると、突合キーを含む証憑が各行と紐づきます


     青色ハイライト(一致)
     すべての突合キーと一致した証憑と照合できたセル

     オレンジ色ハイライト(候補)
     いずれかの突合キーと一致した証憑と照合できたセル

  2. セルを選択して確認する方法
    1. セルを選択すると対応する証憑の一致箇所に遷移し、ハイライト表示されます。
  3. 一致状況確認を使用して確認する方法
    1. 青色またはオレンジ色の[〇/〇]をクリック
    2. 確認したい列を選択


      ※突合キーとの一致状況により、以下の背景色でハイライトされます。
      青色:一致オレンジ色:部分一致ピンク:一致なし

      ※突合列を全て表示する場合には、スイッチをクリックして切り替えます。

    3. 対応するセルと証憑へ瞬時に移動します


この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。