突合結果出力

変更日 木, 10 4月 で 12:04 午後

本記事では、ジーニアルAIの突合結果を出力する方法について記載しています。


母集団行ごとに関連付いた証憑の一覧を出力したり、証憑ごとに関連付いた母集団行の一覧を出力したりすることができます。


証憑カテゴリーを設定してから母集団行ごとに突合結果を出力すれば、監査調書を作成するときに必要な情報をまとめられます。また、データの紐づけ状況を確認したい場合に手間なく対応でき、資料提供元へ不足資料のリストを共有するときなどのフォローアップにも活用できます。


突合結果出力の種類

  1. 突合結果出力(母集団行ごと)
  2. 突合結果出力(証憑ごと)

このページを閲覧することで証憑突合結果を出力する手順を知ることができます。


1.突合結果出力(母集団ごと)


ジーニアルAIで母集団行ごとの突合結果を出力するには、以下の手順で操作します。

  1. 突合結果出力(母集団ごと)]を選択
    ※1 突合キーがすべて一致した証憑のみ出力したい場合は、[〇/〇のみ出力]にチェックしてください
    ※2 確認済みの証憑のみ出力したい場合は、[✅のみ出力]にチェックしてください
  2. 出力先を選択
  3. [突合列を出力する]を有効にし、[詳細設定]を選択
  4. カテゴリーごとに突合列を選択


    ※突合キー以外の列も出力したい場合は、[突合列を全て表示]を有効にします。
  5. [適用する]、[出力]の順にクリック
  6. 母集団行ごとに突合結果が出力されます。
    ※確認済みのファイルは、確認状況欄に確認済/一部ページ確認済が出力されます。

    1. 背景色の意味 
      青色:一致(ファイル・ページ単位での全部一致の場合)
      オレンジ色:一致(ファイル・ページ単位での部分一致の場合)
      赤色:一致なし/NGクリップ

    2. 確認状況欄の表示内容
      確認済:ファイル全体が確認済み
      一部ページ確認済:一部のページのみ確認済み
      空欄:未確認

      ※確認済みのファイルやページについて:下図の通りファイル名やページ番号の左にあるチェック欄にチェックを入れることができます。ファイルのチェック欄が確認済み(チェック済み)になると、出力結果の確認状況欄は「確認済」と出力されるようになります
      一部ページが確認済みでもファイルが確認済みになっていない場合は、「一部ページ確認済」が出力されます。

2.突合結果出力(証憑ごと)

  1. 突合結果出力(証憑ごと)]を選択

    ※1 突合キーがすべて一致した証憑のみ出力したい場合は、[〇/〇のみ出力]にチェックしてください

    ※2 確認済みの証憑のみ出力したい場合は、[✅のみ出力]にチェックしてください

  2. 各証憑に紐づいた母集団の行番号が出力されます

 

この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。